脱毛記録

毛を手放す(脱毛記録)②

脱毛記録①からの続きです。

サロンでの脱毛を繰り返して、脱毛開始前の素の状態100%から、部位によっては40%くらいにはなりましたが、効果が表れるまで時間がかかる部位もありました。特に肘上や背中は、濃いめの産毛がまだ残っていて、露出の多い季節には自己処理が欠かせませんでした。

さらに、サロンの施術後(光脱毛の場合)は、ポロポロと毛が抜け落ち、一時期ツルンとした状態になりますが、それを経験するとVIOは特に、生理期間の毛がないことによる清潔さと快適さを実感しました。そんなこともあり、わたしの脱毛生活は継続することになりました。

このころになってようやく?サロン脱毛は卒業して、そろそろ医療脱毛へ切り替えしようか、と考え始めました。すでにこの時までに、サロン脱毛はトータル20回ほど繰り返してきていて、その先もまた同じくらいの回数を継続することは、果てしないことのように思えたからです。そして、同じ回数の施術を受けたとしても、自分の満足のいくところまで効果が実感できるかも分からないと思うと、より効果が表れやすい方法で…と考えるようになりました。

わたしの最大の懸念点だった「痛み」についても、脱毛開始前よりは多少減毛しているのだから、その分痛みも少なくなっているだろう、と期待して、脱毛サロンを探し始めます。

医療脱毛は、サロン脱毛と比較すると効果は高いけれど高額なため、本当にたくさんのクリニックを比較検討しました。そのクリニック選びで、私が重要と考えていたことは次の3つでした。

①1回ずつの施術が可能なこと⇒コース契約で数十万を払った後に倒産などのリスクが怖かったから。

②麻酔があること⇒別料金・有料でもよいのでVIO施術の痛みと恐怖心を軽減したかったから。

③予約が取りやすいこと⇒仕事や家庭の事情でそもそも自由な時間が限られていたから。

結局、家からは少し離れましたが都心にある脱毛に特化したクリニックに通うことに決め、今から4年ほど前に初めてそこを訪れました。コース契約も可能でしたが、私は1回ごとに支払いをする方法を選び、VIO1回あたり、14,000円ー16,000円程度でした。※平日と土日祝日とで料金が異なるクリニックでした。

改めて、履歴を確認してみると、私が今までで通ったのは、次の9回でした。

①2020年2月、②2020年7月、③2021年8月、④2021年12月、⑤2022年4月(全身)、⑥2022年8月、⑦2022年11月(全身)、⑧2023年4月、⑨2023年11月

たまたま年に2回ずつくらいのペースでしたが、これはただ私が頻繁に時間がとれずに通えなかったためで、クリニックからの指定や推奨ではありません。※もしかしたら、クリニックはもう少し狭い間隔で施術を受けることを勧めているかもしれません。

心配していた痛みについては、最初の3-4回は麻酔クリーム(別料金2,000円)を塗ってもらってから施術を受けました。それでも「ゔっ…」と声が漏れるくらいの痛みの時もありましたが、さすが医療脱毛です、その後は、目に見えて毛量が減っていったので、麻酔クリームなしでも耐えられる程度の痛みでした。

9回のうち、2回は全身の施術(40,000円ー50,000円程度)もしてもらい、今はほぼ自己処理はしていません。かといって、まったく生えていない(ツルンツルン)ということでもなく、うすーい産毛程度はあります。私自身は「もう気にしなくてもよいかな」と思えるレベルまで減ったので、おおむね満足しています。

サロン脱毛と医療脱毛とでは、それぞれ一長一短ありますが、完了までの時間だけを考えるなら、圧倒的に医療脱毛だったと身をもって実感しています。自己処理や何度も通うことを考えると、早めに「毛を手放す」ことができたら、その分自分のために使える時間が増えると思います。

もし周りの人や、我が子が大人に近づいて、脱毛に興味を示すことがあれば、この経験を参考にしてもらえたらという気持ちもあり、経過も含めて残してみました。

ABOUT ME
coco
自分にとって「心地の良い暮らし」を考えたいと思い、ブログをはじめました。 気持ちや状況を文字にして可視化しながら、自分の暮らしや思考を整理できたらと思います。 家族のことや家のことをしたり、フルタイムで仕事をして生活しています。 食べること、本を読むこと、のんびり家を整えること、ときどき家計管理をすることが今のところ楽しいと感じています。